1. HOME >
  2. シャンプーイング

シャンプーイング

項目集約
シャンプーイング 過去問題24回~49回


1 シャンプーイング総論

42回 シャンプーイングの目的や方法に関する次の記述のうち、正しいものは
    どれか。

(1) シャンプーイングは、汚れを取り除き、その後のカットやブローなどへア
   デザインを容易にする土台をつくる。
(2) セカンドシャンプーでは、ファーストシャンプーで落としきれなかった汚
   れをとるので、大きめの動きでファーストシャンプーより時間をかけな
   い。
(3) パーマネントウェーブ及びヘアカラー施術前のシャンプーは、薬剤が効果
   的にはたらくようにしっかりとしたタッチで頭皮をこする。
(4) ヘアカラー施術後のアフターシャンプーは、薬剤を除去するため、時間を
   かけずに強めに洗う。
1   1-35,36





27回 シャンプーに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a ヘアカラーの施術後のシャンプーイングは、収れん作用を利用しながら行
  う。
b パーマネントウェーブ施術前のシャンプーイングは、頭皮を刺激しないよう
  に行う。
c ファーストシャンプーは、手の動きをやや細かくし、マッサージ効果を意識
  して行う。
d シャンプーに使用する湯の温度は、一般的に25~28℃が適温とされている。

(1)aとb   (2)bとc
(3)cとd   (4)aとd
1   1-36,40,42





38回 シャンプーイングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)ブラッシングはゴールデンポイントからフロント・サイドの生え際に向か
   ってとかすとよい。
(2)パーマネントウェーブやヘアカラーの施術前には、ファーストシャンプー
   だけを行う。
(3)ヘアカラー施術後は、保湿性の高いアルカリ性のシャンプーが適している。
(4)ファーストシャンプーは、セカンドシャンプーより手の動きを細かくし、
   時間をかけて洗うとよい。
2   1―36,41,42





39回 コンディショニング効果を主としたシャンプー剤に関する次の記述のう
    ち、誤っているものはどれか。

(1)乾性の頭皮やダメージを受けた毛髪の状態を整える目的で用いられる。
(2)洗浄力を多少抑えて、パーマネントウェーブなどによって水分が過剰に失わ
   れた乾燥毛に適している。
(3)油性成分の配合が少なく、洗浄力が強いので、脂性の頭皮や毛髪に適してい
   る。
(4)カチオンポリマーやシリコーン誘導体などが配合され、毛髪を保護する働き
   がある。
3   1-37,38





28回 油性効果を主としたシャンプー剤の特徴に関する次の記述のうち、正し
    いものはどれか。

(1) 皮脂の分泌を抑えるジンクピリチオンが配合されているので、油性の頭皮や
  頭毛に適している。
(2) ヘアカラー、パーマネントウェーブの施術によりアルカリ性に傾いた頭毛に
  適している。
(3) 洗浄力を多少おさえて皮脂をとりすぎず、油分を補うので乾性の頭皮や頭毛
  に適している。
(4) 油性成分の配合が多く洗浄力が強いので、脂性の頭皮や頭毛に適している。
3   1-38,39





33回 シャンプーイングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) シャンプーに使用するお湯の温度は、35℃以下が適温である。
(2) シャンプー前のブラッシングは、毛先から根元に向けて行う。
(3) セカンドシャンプーでは手の動きを細かくし、マッサージ効果を意識して行
  う。
(4) サイドシャンプーは、バックシャンプーに比べてネープが洗いやすく、両手
  でしっかり洗うことができる。
3   1-40,42,45





45回 シャンプーイングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) お湯の温度は、45~48℃が適温である。
(2) 毛髪を強くこすり合わせてシャンプーすると、キューテイクルを傷める。
(3) パーマネントウェープやヘアカラー施術前にシャンプーを行う場合は、頭皮
  を強くこすり、汚れを落とす。
(4) 毛髪の汚れがひどい場合は、一度に多量のシャンプー剤を使用するとよい。
2   1-40









3 バックシャンプー


37回 バックシャンプーに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)技術者は、シャンプーボールの後ろに立って施術する。
(2)フェイスマスクを使用しなくてもよい。
(3)サイドシャンプーに比べてネープが洗いにくい。
(4)耳の後ろに指が入りにくく、洗い残しがちになる。
3   1-45








4 リンス・コンディショナー・トリートメント

24回 リンス剤に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) リンス剤は、頭毛のpHと同じ弱酸性のものが望ましい。
(2) ヘアカラー施術後には、酸性に傾いた頭毛のpHを元に戻すため、アルカリ性
  のリンス剤を用いる。
(3) 配合されたアミノ酸は、毛表面に被膜を作り、静電気を防止して柔らかな手
  触りにする。
(4) 乾性の頭皮には、湿潤効果のあるジンクピリチオンが配合されたリンス剤を
  用いる。
1   1-39,50,52





44回 リンスやトリートメントに関する次の記述のうち、誤っているものはど
    れか。

(1) リンス剤を用いずに、水やぬるま湯ですすぐことを、プレーンリンシングと
  よぶ。
(2) 石けんを主剤としたシャンプー剤の使用後には、アルカリ性のリンス剤が適
  している。
(3) ヘアトリートメントの目的は、傷んだ毛髪を人工的に補強し、正常な状態に
  近づけること、また、それ以上傷まないように毛髪を保護することである。
(4) パーマネントウェーブやヘアブリーチ、ヘアカラー施術後は、酸性効果のあ
  るリンス剤を用いる。
2   1-40,51,52





43回 トリートメントに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) トリートメント剤に配合されているカチオン界面活性剤は、毛髪の補修作用
  にすぐれている。
(2) トリートメント剤は、加温して用いることにより、浸透が促進される。
(3) トリートメント剤は、洗い流すタイプと洗い流さないタイプがある。
(4) プレトリートメントは、パーマネントウェーブやヘアカラーの施術前に行わ
  れる。
1   1-49,50,53,54,142





29回 ヘアトリートメント剤に関する次の文章の(   )内に入る語句の組
    合せのうち、正しいものはどれか。

「PPTトリートメントは、毛髪への( A )が高い( B )を高濃度に配合
 しているため、( C )作用にすぐれている。」

     A         B         C
(1)水分保持能力 ─ ヒアルロン酸 ─――― 保護
(2)帯電防止効果 ─ カチオン界面活性剤  ─ 補修
(3)親水性 ─――― ポリペプチド ──―── 補修
(4)親油性 ─――― ラノリン  ――─―── 保護
3   1-50





32回 トリートメントに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) プレトリートメントは、パーマネントウェーブやヘアカラーの施術前に行
  い、毛髪を保護して損傷の拡大を防ぐ。
(2) オイリー・スキャルプ・トリートメントは、乾燥している頭皮に油分を補
  うために行う。
(3) PPTトリートメントは、親水性の高いポリペプチドを用いており、毛髪の損
  傷補修作用に優れている。
(4) オイルトリートメントは、加温して用いることにより浸透が促進され、油分
  が補われる。
2   1-50,53,54,57





35回 ヘアトリートメント技術に関する次の記述のうち、スクランチに該当す
    るものはどれか。

(1) 手のひらの中で毛髪を包み込むようにして、ヘアトリートメント剤を手早く
  必要な部位にもみこむ。
(2) 手でストランドをにぎるようにして、両手で交互にスルーし、ヘアトリート
  メント剤を毛髪内部へ押し込み、毛髪表面を整える。
(3) 人差し指と中指でストランドをはさみ、両手で交互にスルーし、ヘアトリー
  トメント剤をなじませながら、毛髪表面を整える。
(4) ストランドを軽く持ち上げ、ウェーブヘアーのカールを壊さないように、ゆ
  っくり握るようになじませる。
4   1-55








5 スキャルプトリートメント

30回 スキャルプトリートメントに関する次の記述のうち、化学的な方法に該
    当するものはどれか。

(1) ヘアトニック、スキャルプトリートメント剤などを使用し、頭皮及び毛髪の
   生理機能を健康に保持する方法
(2) スチームタオルやヘアスチーマーなどの湿熱、あるいは遠赤外線などの温熱
   を利用する方法
(3) スキャルプマッサージによる方法
(4) ブラシを使用する方法
1   1-56





34回 スキャルプトリートメントの要素に関する次の記述のうち、化学的な方
    法に分類されるものはどれか。

(1)ブラシを使用する方法
(2)スキャルプマッサージによる方法
(3)ヘアトニックを使用する方法
(4)ヘアスチーマーの湿熱を利用する方法
3   1-56





40回 スキャルプトリートメントを施す場合の化学的な方法は、次のうちどれ
    か。

(1)ヘアトニックを使用する。
(2)スキャルプマッサージを行う。
(3)ブラシを使用する。
(4)ヘアスチーマーなどの湿熱を利用する。
1   1-56





47回 次のスキャルプトリートメントの方法のうち、化学的方法に分類される
    ものはどれか。

(1) ブラッシングによる方法
(2) スキャルプマッサージによる方法
(3) ヘアトニックを用いる方法
(4) ヘアスチーマーの湿熱を用いる方法
3   1-56





26回 頭皮の皮脂の分泌が過多の場合に行うスキャルプトリートメントは、次
    のうちどれか。

(1) オイリー・スキャルプ・トリートメント
(2) ダンドラフ・スキャルプ・トリートメント
(3) ドライ・スキャルプ・トリートメント
(4) ノーマル・スキャルプ・トリートメント
1   1-57





25回 スキャルプマッサージの基本手技の打法と特徴に関する次の組合せのう
    ち、正しいものはどれか。

(1) ハッキング ―― 両手の指間を開け、手掌の外側で軽く交互に叩打する。
(2) タッピング ―― 手掌をカップ状にくぼませて手の甲で頭、首、肩をリズ
           ミカルに叩く。
(3) カッピング ―― 指の掌面を用いて頭をはじくように叩打する。
(4) ビーティング ― 手掌で平均的に刺激を与えるように叩打する。
1   1-62





31回 スキャルプマッサージ技術の揉捻(じゅうねん)法に関する次の記述のう
    ち、正しいものはどれか。

(1) 4指と母指を用いてもみほぐす。
(2) 手掌、4指、母指を用いて強くこする。
(3) 指の掌面を用いて、頭をはじくように叩打する。
(4) 手掌を用いて、左右の側頭部を圧迫する。
1   1-60,61





41回 スキャルプマッサージの基本手技に関する次の記述のうち、正しいものは
    どれか。

(1) 揉捻(じゅうねん)は、両手掌を左右の耳介部にかぶさるように置き、指先
  が頭皮に触れる瞬間に力を入れてつまみ上げ、指先全体で円を描くように頭
  頂部までもんでいく手技。
(2) 振動法は、強く頭皮を押し、手から急に力を抜く勢いで頭皮を強くこする手
  技。
(3) 打法のハッキングは、指の掌面を用いて頭をはじくように叩打(こうだ)す
  る手技。
(4) 打法のタッピングは、両手の指聞を開け、手掌の外側面で軽く交互に叩打す
  る手技。
1   1-60,61,62





46回 次のうち、スキャルプマッサージ手技の打法に該当しないものはどれ
    か。

(1) タッピング      (2) ハッキング
(3) カッピング      (4) ストローキング
4   1-60,61,62





48回 次のうち、スキャルプマッサージの基本手技の揉燃法(じゅうねんほう)
   [ペトリサージュ]に該当するものはどれか。

(1) 皮膚を押さえつけながら強く擦る。
(2) 指先だけでなく腕全体で、皮膚や下部組織に振動を伝える。
(3) 圧迫することで充血を調節し、刺激する。
(4) 4指と母指を用いてもみほぐす。
4   1-60,61





36回 スキャルプマッサージ手技の打法に関する次の記述のうち、正しいもの
    はどれか。

(1)タッピングは、手掌をカップ状にくぼませて両手を軽く握り、手の甲で頭、
   首、肩をリズミカルに叩打する。
(2)ハッキングは、両手の指間を開け、手掌の外側面で軽く交互に叩打する。
(3)カッピングは、こぶしで叩打する。
(4)ビーティングは、指の拳面を用いて頭をはじくように叩打する。
2   1-62





49回  ヘッドスパに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) シャンプーだけでは取り除けない毛穴の老廃物を取り除き、頭皮ケアを行
  う。
(2) 血行を促進させ、新陳代謝を高めるために、頭部のマッサージを行う。
(3) 頭皮環境の改善が目的なので、髪質改善のためのトリートメントは同時に
  行わない。
(4) 施術中に、音やアロマなどでリラックスしてもらう。
3   1-65















出典

公益財団法人
理容師美容師試験研修センター
https://www.rbc.or.jp/