1. HOME >
  2. 第34回

第34回

第34回美容師国家試験
(2016年9月4日実施)


[関係法規・制度]

問題1 美容師法の内容に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)美容師法は、美容業の振興を図ることを目的としている。
(2)美容師でなければ、美容を業とすることはできない。
(3)美容師でなければ、美容所を開設することはできない。
(4)外国人は、美容師免許を取得することができない。






問題2 美容師免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)美容師試験に合格していれば、美容師免許がなくても、保健所に合格証書
   を届け出て美容の業を行うことができる。
(2)美容師試験に合格していれば、美容師免許がなくても、管理美容師の指導
   のもとに美容の業を行うことができる。
(3)美容師免許の申請にあたっては、添付書類として結核及び伝染性皮膚疾患
   に関する診断書が必要である。
(4)美容師免許を受けた後に氏名が変わった場合は、30日以内に美容師名簿の
   訂正を申請しなければならない。






問題3 美容所の立入検査に関する次の文章の(   )内に入る語句の組合
    せのうち、正しいものはどれか。

「立入検査は、環境衛生監視員が( A )を携帯して、美容師が講ずべき衛
 生措置及び( B )を検査するものであり、立入検査を妨害した者は、 
 ( C )ことがある。」

     A          B              C
(1)捜査令状 ──── 労務管理の状況 ─────── 罰金に処される
(2)身分を示す証明書 ─ 開設者が講ずべき衛生措置 ─ 罰金に処される
(3)捜査令状 ─ 開設者が講ずべき衛生措置 ── 業務停止処分を受ける
(4)身分を示す証明書 ── 労務管理の状況 ── 業務停止処分を受ける






問題4 次のうち、美容所の閉鎖命令に該当しないものはどれか。

(1)美容師が常時2人従事する美容所に管理美容師を置かなかった。
(2)美容所について講ずべき衛生上の措置を講じなかった。
(3)無資格者に美容の業を行わせた。
(4)開設の届出事項に変更を生じたが、変更の届け出をしなかった。






問題5 「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」に関する
     次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a 美容業生活衛生同業組合が行う事業について定めている。
b 利用者や消費者の利益の擁護を図る生活衛生営業指導センターについて定
  めている。
c 美容業などの生活衛生関係営業における、衛生管理の具体的な基準を定め
  ている。
d 組合員が行う施術料金統一の協定について定めている。

(1)aとb    (2)bとc
(3)cとd    (4)aとd








[衛生管理]

[公衆衛生・環境衛生]

問題6 次の疾病のうち、生活習慣病でないものはどれか。

(1)がん     (2)脳卒中
(3)心臓病   (4)肺炎






問題7 人口の高齢化と後期高齢者に関する次の記述のうち、正しいものはど
    れか。

(1)2009年の国勢調査で、わが国の老年人口割合は30%を超えている。
(2)わが国の高齢化は、世界でも以前にはなかったほどの速さで進んでいる。
(3)後期高齢者とは、70歳以上の高齢者をいう。
(4)後期高齢者の医療費は、全額国が負担している。






問題8 炭水化物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)炭水化物は、糖類又は糖質ともよばれる。
(2)炭水化物は、活動のエネルギー源として重要な栄養素である。
(3)炭水化物は、体内で消化されてグリコーゲンに分解される。
(4)セルロースも炭水化物の一種である。






問題9 わが国の上水道に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれ
    か。

a 水源は、すべて地下水である。
b 水質基準は、水道法に基づき定められている。
c 原水中の微粒子を沈降させるために薬品が用いられることがある。
d 水道水には、遊離残留塩素量に関する規定はない。

(1)aとb    (2)bとc
(3)cとd    (4)aとd






問題10 衛生害虫に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)ハエは、日本脳炎を媒介する。
(2)蚊は、幼虫、サナギを経て、短いものでは2週間程度で成虫となる。
(3)シラミには、頭部に寄生するアタマジラミという種類のものがいる。
(4)ダニは、虫体だけでなく、その糞(ふん)もぜんそくの原因となる。








[感染症]

問題11 次の感染症のうち、感染症法による就業制限の対象とならないもの
     はどれか。

(1)結核
(2)ジフテリア
(3)C型肝炎
(4)エボラ出血熱






問題12 微生物に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a カビのなかには、人間に有益にはたらくものがある。
b スピロヘータの形は球形である。
c 発しんチフスリケッチアの大きさは、結核菌より大きい。
d ウイルスの形は、球形、円筒形などいろいろある。

(1)aとb    (2)bとc
(3)cとd    (4)aとd






問題13 感染症予防の3原則のうちの感染源に対する対策として、正しいも
     のの組合せはどれか。

a 患者の隔離
b 就業制限
c 交通規制
d 予防接種

(1)aとb    (2)bとc
(3)cとd    (4)aとd






問題14 B型肝炎に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)病原体はウイルスである。
(2)感染者の血液や体液を介して感染する。
(3)母子感染(垂直感染)がある。
(4)潜伏期間は2日から4日である。






問題15 次の感染症のうち、飛沫(ひまつ)感染(しぶき感染)するものはど
     れか。

(1)麻しん
(2)後天性免疫不全症候群(エイズ)
(3)腸チフス
(4)腸管出血性大腸菌感染症








[衛生管理技術(消毒法)]

問題16 美容師法施行規則に定められた理学的消毒法に関する次の記述のう
     ち、誤っているものはどれか。

(1)煮沸消毒は、芽胞も含め、あらゆる微生物に消毒効果がある。
(2)蒸気消毒は、血液が付着した器具には適用できない。
(3)煮沸消毒は、沸騰後2分間以上煮沸する必要がある。
(4)蒸し器を用いたタオルの消毒では、器内が80℃を超えてから10分間以上保
   持させる必要がある。






問題17 紫外線消毒の特徴に関する次の記述のうち、誤っているものはどれ
     か。

(1)あらゆる種類の微生物に対して有効である。
(2)被消毒物に油膜による汚れがあっても効果は変わらない。
(3)プラスチックの種類によっては、劣化させるものがある。
(4)被消毒物ににおい(・・・)が付かない。






問題18 次亜塩素酸ナトリウムの特徴に関する次の記述のうち、誤っている
     ものはどれか。

(1)結核菌に対して殺菌力が強い。
(2)ノロウイルスの不活化に効果がある。
(3)漂白作用がある。
(4)有機物の汚れがあると、殺菌力が低下する。






問題19 消毒薬の特徴と使用方法に関する次の記述のうち、正しいものの組
     合せはどれか。

a 逆性石けんによる消毒は、0.1%以上の水溶液に5分間浸しておく。
b 両性界面活性剤は、普通の石けんと併用すると沈殿を起こし、消毒力が低
  下する。
c 次亜塩素酸ナトリウムは、日光に比較的不安定なため、密栓して冷暗所に
  保存する。
d 両性界面活性剤は、血液が付着している器具の消毒に使用できる。

(1)aとb    (2)bとc
(3)cとd    (4)aとd






問題20 美容所で使用した器具等の消毒方法に関する次の記述のうち、正し
     いものはどれか。

(1)血液が付着したタオルを0.01%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に5分間浸
   した。
(2)血液が付着したくしを0.01%の逆性石けん水溶液に10分間浸した。
(3)血液が付着したかみそりを消毒用エタノールに10分間浸した。
(4)血液が付着したはさみに紫外線消毒器の紫外線を20分間照射した。








[美容保健]

[人体の構造および機能]

問題21 次の血球のうち、免疫を担うものはどれか。

(1)赤血球
(2)顆粒(かりゅう)球
(3)血小板
(4)リンパ球






問題22 次の骨のうち、頭蓋に含まれるものはどれか。

(1)仙骨      (2)脛(けい)骨
(3)鎖骨      (4)上顎骨






問題23 副交感神経が優位になったときに起こる現象は、次のうちどれか。

(1)瞳孔の散大
(2)心拍数の減少
(3)消化機能の抑制
(4)皮膚血管の収縮







問題24 循環器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)血液を流す構造を血管、リンパを流す構造をリンパ管とよぶ。
(2)心臓の収縮時の血圧を最低血圧とよぶ。
(3)心臓の拍動による波動を脈拍とよぶ。
(4)心臓の電気現象を記録したものを心電図とよぶ。






問題25 次の内分泌腺とホルモンの組合せのうち、正しいものはどれか。

(1)甲状腺 ──── グルココルチコイド
(2)副腎髄質 ────── サイロキシン
(3)膵(すい)臓 ────── インスリン
(4)卵巣 ──────── 成長ホルモン








[皮膚科学]

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)皮膚は、表面より表皮、皮下組織、真皮の3つの層からなる。
(2)角化細胞は、皮膚の色素であるメラニンをつくる細胞である。
(3)ランゲルハンス細胞は、皮下組織内に分布する触覚に関与する細胞である。
(4)真皮の線維成分は、コラーゲンというタンパク質からできた膠原
   (こうげん)線維が、その大部分を占める。






問題27 皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはど
     れか。

(1)ヒトの頭毛の数は、約1万本とされている。
(2)毛の細胞は、細胞分裂が盛んに行われる毛母でつくられる。
(3)毛は、皮膚表面に出ている部分を毛幹、皮膚の内部にある部分を毛根とい
   う。
(4)毛は、中心部から毛髄質、毛皮質、毛小皮の3つの層よりなっている。






問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、正しいもの
     はどれか。

(1)皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、脂腺である。
(2)爪母の一部が侵されると、その部分の爪は変形したり、再生できなくなる。
(3)皮膚の表面に分泌される皮脂は、皮下組織にある脂肪細胞でつくられる。
(4)日焼けで皮膚の色が黒くなるのは、赤外線の作用による。






問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているもの
     はどれか。

(1)高齢になると、皮膚の分泌作用や新陳代謝が低下して、皮膚の乾燥を起こ
   す。
(2)健康な皮膚の表面は、弱アルカリ性を示す。
(3)老化に伴って、皮膚の張りと弾力が失われると、皮膚にたるみを生じ、シ
   ワとなる。
(4)糖尿病の人は、化膿菌や真菌による皮膚の感染症が起こりやすい。






問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)接触皮膚炎(カブレ)の原因を見出すには、パッチテストが最も実用的で、
   確実な方法である。
(2)青年性扁平疣贅(ゆうぜい)は、その原因がウイルスで、顔面や手背に多く
   みられる。
(3)円形脱毛症は、その原因がウイルスのため、感染しやすい。
(4)伝染性膿痂疹(のうかしん)(トビヒ)は、その原因が化膿菌のため、感染
   しやすい。








[美容の物理・化学]

問題31 温度と熱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)セルシウス温度(セ氏温度)の目盛は、1気圧における水の氷点と沸点を
   もとに定められている。
(2)水と氷を入れた水枕では、氷の融解が続いている間は温度上昇はみられな
   い。
(3)タオルの煮沸消毒で、湯浴内が加熱沸騰している間、水温は沸点で一定に
   保たれる。
(4)冷えた空気は上方へ移動するので、冷房機器は部屋の下部に設置すると冷
   房効果が高い。






問題32 電気と電気機器に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)水道水は絶縁体であるから、濡れた手で電気機器のプラグを抜き差しして
   も感電の危険はない。
(2)ヘアアイロンのコードは熱くならずにロッドが熱くなるのは、ロッド部分
   の電気抵抗がコード部分より大きいためである。
(3)1kWの電熱器を100Vの電源につないで、毎日2時間ずつ30日間使用すると、
   電力量は40kWhになる。
(4)わが国における交流の周波数は全国的に統一されている。






問題33 刃物に用いる鋼の原料として、使用されないものは、次のうちどれ
     か。

(1)クロム    (2)コバルト
(3)炭素      (4)亜鉛






問題34 界面活性剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)シャンプーに用いられるアルキル硫酸ナトリウムは、陰イオン界面活性剤
   である。
(2)陽イオン界面活性剤は、逆性石けんともよばれる。
(3)両性界面活性剤は、溶かした液体の温度によって、陽イオン界面活性剤か
   陰イオン界面活性剤の性質を示す。
(4)非イオン界面活性剤は、他の界面活性剤に比べて、毒性や皮膚刺激性が低
   い。






問題35 アルコールに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)メタノールは、溶媒として化粧水やヘアトニックに用いられる。
(2)エタノールは、皮膚組織を引き締める収れん作用がある。
(3)グリセリンは、保湿剤として用いられる。
(4)セタノールは、クリームや乳液の乳化助剤として用いられる。






問題36 高分子化合物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)デンプンとセルロースは、合成高分子化合物である。
(2)ケラチンは、他のタンパク質に比べてシスチンを多く含む。
(3)ポリビニルピロリドンは、皮膜形成剤としてスタイリング剤に配合される。
(4)コラーゲンは、皮膚の水分を保持するモイスチャー効果を持つ。






問題37 染毛剤や染毛料に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)一時着色料は、染料が髪の表層部に浸透し、シャンプーのたびに少しずつ
   除去される。
(2)半永久染毛剤は、メラニンの脱色と毛皮質内での染料の酸化重合を同時に
   行う。
(3)永久染毛剤やヘアブリーチ剤は、医薬部外品である。
(4)酸化染毛剤を用いるときのパッチテストは、初めて使用する時だけ行えば
   よい。






問題38 毛髪とパーマネントウェーブの原理に関する次の記述のうち、正し
     いものはどれか。

(1)毛髪に多く含まれるタンパク質であるケラチンは、水に溶けやすい。
(2)ケラチンは、構成元素として塩素を多く含む。
(3)パーマネントウェーブ用剤第1剤(1液)の主成分の働きは酸化である。
(4)水素の化合物が水素を失う反応を酸化という。






問題39 香粧品に用いられる色材とその分類に関する次の組合せのうち、誤
     っているものはどれか。

(1)酸化鉄 ──── 着色顔料
(2)雲母チタン ── 光輝性顔料
(3)タルク ──── 体質顔料
(4)亜鉛華 ──── 天然色素






問題40 頭皮・毛髪用香粧品とその配合成分に関する次の組合せのうち、誤
     っているものはどれか。

(1)シャンプー剤 ── 高級アルコール系合成洗剤
(2)ヘアリンス剤 ── 臭素酸ナトリウム
(3)酸化染毛剤 ─── パラフェニレンジアミン
(4)育毛剤 ───── センブリエキス









[美容技術理論]

問題41 美容技術における作業姿勢に関する次の記述のうち、誤っているも
     のはどれか。

(1)安定した姿勢をとるためには、技術者の重心から下ろした垂線が、両足に
   囲まれた領域内にあることが必要である。
(2)不安定な姿勢は、疲労を早め、作業能率低下の原因となる。
(3)ワインディング技術は、施術部位に正対して作業をすることが基本である。
(4)肩の関節を固定させて手を動かすときは、肘をまっすぐに伸ばして作業す
   ると効率的である。






問題42 コームに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)歯元は、コーム全体の支えとなり、バランスをとる。
(2)歯は、コームの目に入った毛髪を一線にそろえる。
(3)歯先は、頭皮に接して毛髪を引き起こす手引きをする。
(4)胴は、引き起こされた毛髪を垂直に立てて両脇からささえる。






問題43 スキャルプトリートメントの要素に関する次の記述のうち、化学的
     な方法に分類されるものはどれか。

(1)ブラシを使用する方法
(2)スキャルプマッサージによる方法
(3)ヘアトニックを使用する方法
(4)ヘアスチーマーの湿熱を利用する方法






問題44 次のカット技法のうち、レザーカットに適していないものはどれか。

(1)トリミングカット
(2)テーパーカット
(3)ポインティングカット
(4)セニングカット






問題45 システインタイプのパーマネントウェーブに関する次の文章の
     (   )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「第1剤(1液)の主剤であるチオグリコール酸の代わりに( A )と
 してシステインを用いる。チオグリコール酸に比べ( B )が弱く、
 ( C )も低いが、毛髪の損傷修復などのはたらきがある。」

      A      B      C
(1)還元剤 ── 酸化力 ── 復元力
(2)還元剤 ── 還元力 ── ウェーブ効率
(3)酸化剤 ── 酸化力 ── ウェーブ効率
(4)酸化剤 ── 還元力 ── 復元力






問題46 スキップウェーブに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)スキップウェーブは、必ずスカルプチュアカールから作り始める。
(2)スキップウェーブは、フィンガーウェーブとスカルプチュアカールが交互
   に配置されている。
(3)スキップウェーブは、ハーフウェーブを巻く方向が同じ2つ以上のピンカ
   ールで構成されている。
(4)スキップウェーブは、右巻きと左巻きのカールが交互に配置されている。






問題47 ヘアカラーに関する次の文章の(   )内に入る語句の組合せのう
     ち、正しいものはどれか。

「アルカリ性タイプの( A )は、( B )と( C )を同時に行うの
 で、( D )を考えて、染毛剤を選定する。」

       A       B     C        D
(1)金属性染毛剤 ── 脱色 ── 染毛 ── アンダートーン
(2)酸化染毛剤 ─── 脱染 ── 染毛 ── プライマリーカラー
(3)金属性染毛剤 ── 脱染 ── 染色 ── プライマリーカラー
(4)酸化染毛剤 ─── 脱色 ── 染色 ── アンダートーン






問題48 ネイル技術に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)ネイルケアは、爪と爪まわりの皮膚を健康に美しく保つためのテクニック
   である。
(2)トゥセパレーターは、割れた爪や弱い爪の補強に用いられるテクニックで
   ある。
(3)ネイルアートは、さまざまな材料を用いて爪表面を彩り、デザインするテ
   クニックである。
(4)アーティフィシャルネイルは、人工的に造られる爪により、爪の長さを出
   したり補強などを行うテクニックである。






問題49 ファンデーションの塗布に関する次の記述のうち、誤っているものは
     どれか。

(1)軽いタッチで上からはたくスポンジの使い方をプッシュという。
(2)首とフェイスラインの境目は、フェイスラインから下に向かってぼかしこ
   むとよい。
(3)薄くのばすときは、顔の中央から外側に向かってスポンジを滑らせるよう
   に動かすとよい。
(4)ファンデーションは、頬を厚く、その他を薄く塗ることによって、立体的
   な仕上がりになる。






問題50 留袖着付けに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a 留袖の半襟は、必ず白を用いる。
b 帯の折り幅は、20~23cmが一般的である。
c 帯の折り幅は、若い人は狭くする。
d お太鼓もたれも、帯の折り幅が狭い時は小さくする。

(1)aとb    (2)bとc
(3)cとd    (4)aとd




















出典

公益財団法人
理容師美容師試験研修センター
https://www.rbc.or.jp/