1. HOME >
  2. 第45回

第45回

第45回美容師筆記試験問題
(令和 4年 3月 6日実施)


■関係法規・制度及び運営管理

問題1 次のうち、都道府県知事、保健所設置市の市長又は特別区の区長が行う事
   務に含まれないものはどれか。

(1) 美容所の開設届の受理
(2) 美容所の構造設備の検査確認
(3) 美容所について講じなければならない衛生措置の実施状況の立入検査
(4) 美容師免許証の交付
4





問題2 美容師の免許及び業務に関する次の記述のうち、誤っているものはどれ
   か。

(1) 美容師試験に合格しても、美容師名簿に登録されなければ美容師の免許は与
  えられない。
(2) 美容師が美容の業を行う場合の衛生上必要な措置については、美容所が所在
  する都道府県等の条例にも従う必要がある。
(3) 外国の美容師の資格を持っている者は、日本の美容師の免許がなくても日本
  国内で美容を業とすることができる。
(4) 染毛は、理容師か美容師でなければ業として行うことはできない。
3





問題3 美容師の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 美容師試験に合格しても、かつて無免許で美容の業を行った者には美容師の
  免許が与えられないことがある。
(2) 免許の申請にあたっては、添付書類として結核及び伝染性皮膚疾患の有無に
  関する医師の診断書が必要である。
(3) 免許を受けた者は、10年ごとに更新の手続きを行わなければならない。
(4) 免許証を紛失した場合には、住所地の都道府県知事に免許証の再交付を申請
  しなければならない。
1





問題4 次のうち、美容師の業務停止処分の対象として誤っているものはどれか。

(1) 美容師法の政令又は都道府県等の条例で定める特別の事情がないにもかかわ
  らず、美容所以外の場所で美容の業をした場合
(2) 免許証を破り、汚し、又は紛失した場合
(3) 美容師法等で定める衛生上必要な措置を講じなかった場合
(4) 伝染性の疾病にかかり、その就業が公衆衛生上不適当と認められる場合
2





問題5 美容所に関する次の文章の(   )内に入る語句の組合せのうち、正し
   いものはどれか。

「美容所の開設にあたっては、事前に( A )が必要とされ、美容所の
 ( B )について検査確認を受けた後でなければ使用してはならず、
 これに反した場合には、( C )となることがある。」

   A           B            C
(1) 許可 ─── 器具機材 ─── 罰金刑
(2) 許可 ─── 構造設備 ─── 閉鎖処分
(3) 届出 ─── 器具機材 ─── 閉鎖処分
(4) 届出 ─── 構造設備 ─── 罰金刑
4





問題6 次のうち、美容所の開設者が美容師法に基づく変更の届出を行う必要がな
   いものはどれか。

(1) 管理美容師が変更となった場合
(2) 美容師が退職した場合
(3) 美容師を新たに雇用した場合
(4) 美容所の営業日が変更となった場合
4





問題7 生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律に関する次の記述
   のうち、正しいものはどれか。

(1) 美容業については、1つの都道府県に複数の生活衛生同業組合を設立するこ
  とができる。
(2) 生活衛生同業組合は、施術料金を統一するための標準営業約款を定めること
  ができる。
(3) 生活衛生同業組合は、組合員に対する設備改善の資金のあっせんを行うこと
  ができる。
(4) 生活衛生同業組合は、営利を目的として設立された組織である。
3





問題8 労働安全衛生法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 小規模な事業者には、労働者に対する医師による健康診断の実施は義務付け
  られていない。
(2) 事業者には、特定の伝染性の疾病にかかった者の就業を禁止することが義務
  付けられている。
(3) 事業者には、労働者の健康に配慮して、労働者の従事する作業を適切に管理
  する努力が求められている。
(4) 事業者には、労働者に対する健康教育、健康相談など健康の保持増進のため
  の措置を実施する努力が求められている。
1





問題9 国民年金制度に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 老齢基礎年金の給付額は、保険料を納付した期間によって異なる。
(2) 障害基礎年金の給付額は、障害の程度にかかわらず、すべて同額である。
(3) 国民年金の保険料に上乗せした付加保険料を納付することで、付加年金が支
  給される制度が設けられている。
(4) 所得が低いなど、保険料を納めることが困難な場合に保険料の免除や納付猶
  予となる制度が設けられている。
2





問題10 医療保険に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 健康保険における保険者(運営主体)は、全国健康保険協会と健康保険組合で
  ある。
(2) 75歳未満の美容所の従業者で健康保険などの被用者保険に加入していない者
  は、国民健康保険の対象となる。
(3) 医療保険の療養の給付における一部負担金は、年齢にかかわらず、すべてか
  かった医療費の3割である。
(4) 健康保険の出産育児一時金は、被保険者や一定要件に該当する扶養家族が出
  産したときに支給される。
3







■衛生 公衆衛生・環境衛生

問題11 出生と死亡に関する次の統計指標のうち、2015年の数値が1980年より増
    加しているものはどれか。

(1) 出生率      (2) 合計特殊出生率
(3) 乳児死亡率    (4) 粗死亡率
4





問題12 わが国の平均寿命と死亡率に関する次の記述のうち、正しいものはどれ
    か。

(1) 平均寿命が男女とも50歳を超えたのは、1935年である。
(2) 平均寿命は、2015年には男性87.05歳、女性80.79歳となった。
(3) 1981年以降は、主要死因別死亡率の第1位は、がんである。
(4) 近年、がんの部位別年齢調整死亡率の第1位は、男女ともに肺がんである。
3





問題13 喫煙や飲酒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 喫煙者では、肺がん、膀胱(ぼうこう)がんなどのほか、心疾患の危険性も
  増す。
(2) わが国の女性の喫煙者率は、他の先進諸国に比べて高率である。
(3) わが国のアルコール消費量は、増加傾向を示していたが、平成に入るとやが
  て減少傾向に転じた。
(4) 飲酒に起因する問題には、アルコール依存症、肝疾患などの健康問題や労働
  災害、犯罪などの社会問題が含まれる。
2





問題14 次の文章の(   )内に入る数値の組合せのうち、正しいものはどれ
    か。

「理容所及び美容所における衛生管理要領では、美容所の温度は( A )℃
  が望ましいとされ、湿度は相対湿度( B )% が望ましいとされている。」

   A             B
(1) 10~15 ──── 10~30
(2) 10~15 ──── 40~70
(3) 17~28 ──── 10~30
(4) 17~28 ──── 40~70
4





問題15 アタマジラミに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 幼虫は吸血しない。
(2) 毛髪に卵を産む。
(3) タオルや帽子を介して感染することがある。
(4) 主として保育園児や幼稚園児、低学年児童に発生する。
1







■感染症

問題16 感染症と感染経路に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 百日せきは、蚊を介して感染する。
(2) 結核は、飛沫核(ひまつかく)を介して感染する。
(3) B型肝炎は、血液を介して感染する。
(4) コレラは、食物や水を介して感染する。
1





問題17 微生物に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a 細菌のなかには、酸素があると発育できないものがある。
b ウイルスは、タンパク質の殻の中にDNAとRNAの両方の核酸をもっている。
c 芽胞をもつ細菌は、熱や乾燥に対する抵抗力がない。
d ウイルスは、しばしば変異を起こす。

(1) aとb     (2) bとc
(3) cとd     (4) aとd
4





問題18 感染と発病に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 感染とは、病原体が人体の組織に侵入して増殖することである。
(2) 病原体が人体に付着すると必ず感染する。
(3) 発病とは、感染した人体の組織や臓器に病的な変化が起きることである。
(4) 感染しても発病しないこともある。
2





問題19 予防接種法に基づく予防接種に関する次の記述のうち、誤っているもの
    はどれか。

(1) 感染症に対する免疫をつけたり、免疫を強くしたりするためにワクチンを接
  種することをいう。
(2) 自らが感染症にかかりにくくなるだけではなく、社会全体で流行を防ぐ効果
  もある。
(3) 対象疾病が異なっても、接種対象年齢及び接種回数は同じである。
(4) 定期に行うものと臨時に行うものがある。
3





問題20 麻しんに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 別名、はしかともいう。
(2) 潜伏期は2~3日である。
(3) 病原体はウイルスである。
(4) 発疹(ほっしん)をともなう感染症である。
2







■衛生管理技術

問題21 美容所における衛生管理に関する次の文章の(   )内に入る語句の
    組合せのうち、正しいものはどれか。

「微生物を殺すことの総称は( A )である。生きている微生物が存在し
 ない状態にすることを( B )という。微生物の中でも病原微生物を死
 滅させるか、発育や増殖を止めて感染力をなくすことを( C )という。
 理容所で求められるのは( C )である。」

   A        B         C
(1) 滅菌 ─── 消毒 ─── 殺菌
(2) 殺菌 ─── 消毒 ─── 滅菌
(3) 滅菌 ─── 殺菌 ─── 消毒
(4) 殺菌 ─── 滅菌 ─── 消毒
4





問題22 紫外線消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 紫外線消毒器に入れる器具は、互いに重なり合わないように配置する。
(2) 紫外線は、目や皮膚に直接照射しても害はない。
(3) 血液が付着した器具の消毒には適していない。
(4) 紫外線灯は、使用にともない出力が低下するので、定期的な交換が必要で
  ある。
2





問題23 消毒薬に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 次亜塩素酸ナトリウムは、有機物の汚れがあると効力が低下する。
(2) 逆性石けんは、結核菌に対して効力がある。
(3) 両性界面活性剤は、普通の石けんと併用すると効力が低下する。
(4) 消毒用エタノールは、細菌の芽胞には効力がない。
2





問題24 次のうち、5%次亜塩素酸ナトリウム2mLを希釈して、次亜塩素酸ナトリウ
    ム水溶液1,000mLを調製した場合の濃度はどれか。

(1)  0.01 %
(2)  0.05 %
(3)  0.1 %
(4)  2.5 %
1





問題25 美容所における器具・布片の取扱いに関する次の記述のうち、正しいも
    のの組合せはどれか。

a 血液の付着していないかみそりの消毒は、エタノール水溶液を含ませた綿で表
 面を拭く。
b ヘアドライヤーは、皮膚に接する器具にあたる。
c 皮膚に接する器具は、十分に洗浄してから消毒する。
d タオルの消毒は、80℃を超える蒸気に10分間以上触れさせる。

(1) aとb    (2) bとc
(3) cとd    (4) aとd
3







■保健 人体の構造及び機能

問題26 次のうち、正中線上にあるものはどれか。

(1) 鼻唇溝     (2) 人中
(3) 鼻翼      (4) 口角
2




問題27 次の神経のうち、心臓の収縮力を増強するときに直接はたらくものはど
    れか。

(1) 運動神経     (2) 知覚神経
(3) 交感神経     (4) 副交感神経
3





問題28 次の神経のうち、内耳にある平衡器官に該当しないものはどれか。

(1) 鼓膜           (2) 半規管
(3) 卵形嚢(らんけいのう)  (4) 球形嚢(きゅうけいのう)
1





問題29 次のうち、ヘモグロビンが含まれるものはどれか。

(1) 血小板    (2) リンパ球
(3) 単球     (4) 赤血球
4





問題30 次のうち、呼吸運動を引き起こす筋に該当しないものはどれか。

(1) 内肋間筋     (2) 外肋間筋
(3) 咬(こう)筋   (4) 横隔膜
3







■皮膚科学

問題31 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 皮膚は、表面より真皮、表皮、皮下組織の3つの層からできている。
(2) 角化細胞(ケラチノサイト)は、真皮の細胞の95%を占める。
(3) 基底細胞は、分裂して皮膚表面に移動し、最終的に角質細胞に変化する。
(4) 色素細胞(メラノサイト)は、リンパ球に抗原情報を提示する細胞である。
3





問題32 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 眉毛や鼻毛、耳毛は、高齢になるとその成長期が長くなる。
(2) 健康な成人では、頭毛の85~90% が休止期である。
(3) 上肢の毛の成長期は、6か月以下である。
(4) 毛の成長速度は、月経の周期に影響されない。
2





問題33 皮膚の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 紫外線によって、エラスチンが大量につくられ、皮膚の色が黒くなる。
(2) 皮膚には、痛点、触点、温点、冷点が分布している。
(3) 皮膚表面の脂肪膜は、弱酸性で細菌などの発育を抑制する。
(4) 皮脂は、皮膚表面に出て、皮膚や毛から水分が蒸発するのを防いでいる。
1





問題34 皮膚の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 皮膚の老化は、個人の素因によるもので、環境の影響は受けない。
(2) 抗しわ療法に、ボツリヌス毒素を用いることがある。
(3) 肝臓障害により、血中に胆汁色素が増加して皮膚に沈着すると、皮膚が黄
  色くなる。
(4) 糖尿病で体の免疫力が低下し、皮膚の抵抗力が弱くなると、細菌や真菌に
  よる感染が起こりやすくなる。
1





問題35 皮膚の疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 接触皮膚炎(カブレ)は、様々な種類の化学物質や薬物などが皮膚に接触し
  て起きる皮膚の炎症である。
(2) アレルギー性接触皮膚炎の原因物質の特定には、パッチテストが有効であ
  る。
(3) 進行性指掌角皮症は、指から手掌にかけての皮膚が乾燥し、角質層が厚く
  なって亀裂を生じ、進行すると指紋がなくなることもある疾患である。
(4) 尋常性痤瘡(ニキビ)は、脂腺の多い箇所の毛胞にウイルスが増殖して起き
  る疾患である。
4







■香粧品化学

問題36 香粧品に配合される油性原料に関する次の記述のうち、誤っているもの
    はどれか。

(1) 高級アルコールは、炭素数の多いアルコールである。
(2) 炭化水素は、クリームや口紅などに配合される。
(3) 炭化水素は、石油から得られるもので、動植物からは得られない。
(4) ロウ類は、高級アルコールと高級脂肪酸とのエステルである。
3





問題37 界面活性剤に関する次の文章の(   )内に入る語句の組合せのう
    ち、正しいものはどれか。

「界面活性剤の作用の一つに洗浄作用がある。この作用を示すものに石け
 んがあるが、これは( A )界面活性剤である。また、油性原料を溶解
 した油相と水溶性原料を溶解した水相とを混合し、乳濁液(エマルジョン)
 を形成させる作用を( B )といい、非イオン(ノニオン)界面活性剤がよ
 く用いられる。その他、ヘアリンス剤に用いられ、毛髪に対して帯電防止
 効果がある界面活性剤として、塩化アルキルトリメチルアンモニウムなど
 の( C )アンモニウム塩が挙げられる。」

     A            B        C
(1) 陽イオン(カチオン) ── 可溶化 ── 第四級
(2) 陽イオン(カチオン) ── 乳化 ─── 第一級
(3) 陰イオン(アニオン) ── 可溶化 ── 第一級
(4) 陰イオン(アニオン) ── 乳化 ─── 第四級
4





問題38 香粧品に用いられる成分とその配合目的に関する次の記述のうち、正し
    いものはどれか。

(1) パラオキシ安息香酸エステル(パラベン)は、防腐剤である。
(2) エチレンジアミン四酢酸(エデト酸、EDTA)は、紫外線吸収剤である。
(3) グリセリンは、酸化防止剤である。
(4) アルキル硫酸ナトリウムは、還元剤である。
1





問題39 次のうち、パーマ剤第1剤に配合される成分に該当しないものはどれか。

(1) システイン        (2) 臭素酸ナトリウム
(3) モノエタノールアミン   (4) チオグリコール酸
2





問題40 サンケア製品に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) サンタン製品は、UV-Aを透過させる。
(2) SPF値は、UV-Bを防御する程度を示す値である。
(3) 酸化チタンは、紫外線を散乱させる。
(4) サンスクリーン製品は、UV-Bのみを防御する。
4







■文化論及び美容技術理論

問題41 大正時代の服装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 都会の男性会社員の間で背広上下が普及した。
(2) 女性の車掌(バスガール)が登場し、洋装の制服が採用された。
(3) 女学生の制服として、セーラ一服とスカートが考案された。
(4) 軍服をモデルに国民服がつくられた。
4





問題42 昭和時代に流行した髪型に関する次の記述のうち、誤っているものはど
    れか。

(1) ウルフカットは、襟足を長めにして段々に削いでいくため段カットともよ
  ばれた。
(2) セシールカットは、映画「ローマの休日」のヒロインの髪型である。
(3) ソバージュは、髪全体に細かくパーマをかけてウェーブをつけた髪型であ
  る。
(4) 聖子ちゃんカットは、前髪は目に掛かるか掛からないほどにし、サイドは
  後ろへ流す髪型である。
2





問題43 下図のうち、和装の礼装や準礼装に該当しないものはどれか。
美45ー43
1





問題44 次のうち、モーターと発熱器の両方を内蔵する美容用具はどれか。

(1) クリッパー      (2) ワッフルアイロン
(3) ヘアドライヤー    (4) ホットカーラー
3





問題45 ヘアーカッティング用のレザーに関する次の記述のうち、誤っているも
    のはどれか。

(1) 本レザーの刃線の形態は、内曲線状である。
(2) 替刃のレザーの刃は、直線状である。
(3) カバーのついた替刃のレザーは、本レザーと比較すると横滑りしないので
  安全性が高い。
(4) 背と切れ刃が平行であり、ねじれがないものがよい。
1





問題46 シャンプーイングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) お湯の温度は、45~48℃が適温である。
(2) 毛髪を強くこすり合わせてシャンプーすると、キューテイクルを傷める。
(3) パーマネントウェーブやヘアカラー施術前にシャンプーを行う場合は、頭
  皮を強くこすり、汚れを落とす。
(4) 毛髪の汚れがひどい場合は、一度に多量のシャンプー剤を使用するとよい。
2





問題47 幾何学的錯視に関する次の文章に該当する錯視として、正しいものは
    どれか。

「ヘアスタイルのボリュームが小さい場合と比較すると、ボリュームの
 大きいヘアスタイルに固まれた顔は小さく感じる。」

(1) 分割距離錯視
(2) 枠組み効果
(3) ポンゾ錯視
(4) 大きさの対比現象
4





問題48 ヘアカッティングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) ワンレングスカットは、頭皮に対してパネルを直角に引き出し、全体をほぼ
  同じ長さに切るカット技法である。
(2) グラデーションカットは、パネルをダウンステムでシェープした場合、最も
  長い毛髪の部分がボリュームの頂点となる。
(3) レイヤーカットは、頭部の形がそのままヘアスタイルのシルエットとなる。
(4) セイムレングスカットは、毛髪が自然に落ちる位置にパネルをシェープし、
  毛髪を同一線上で切るカット技法である。
2





問題49 セニングカットに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) セニングカットとは、毛髪上でシザーズを開閉しながらすべらすことで毛量
  調整する技法である。
(2) デザインの構成上表面にあたる部分や分け目の部分は、セニングしすぎな
  いようにする。
(3) レイヤー状に毛量調整すると、フラット感を与えながら量感を減らすこと
  ができる。
(4) グラデーション状に毛量調整すると、丸みを出しながら量感を減らすこと
  ができる。
1





問題50 パーマネントウェービングに関する次の記述のうち、正しいものはどれ
    か。

(1) フルウェーブを形成するのに必要な毛髪の長さは、使用するロッドの3回転
  分である。
(2) ウェーブの大小は、第1剤塗布後の放置タイムによって決まる。
(3) 毛先は根元に比べ、パーマがかかりにくい。
(4) かかりにくい部分には、トリートメント巻きを用いるとよい。
1





問題51 カールステムに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) ステムの方向と角度を一つに結び付けるところをピボットポイントという。
(2) カールステムは、ベースからピボットポイントまでの部分をいう。
(3) ステムの角度がO度に近いとフラットカールになる。
(4) ステムの方向は、仕上がり時のボリュームに関係する。
4





問題52 ピンカールに関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。

(1) スカルプチュアカール ─── 根元巻き方式
(2) リフトカール ─────── ストランドカール
(3) メイポールカール ───── シェーピングカール
(4) クロッキノールカール ─── 中巻き方式
2





問題53 ヘアカラーの色選びに関する次の文章の(   )に入る語句の組合せ
    のうち、正しいものはどれか。

「( A )どうしを混ぜると互いの色みを消し合うので、黄色く退色した毛髪
 の色を消してナチュラルな毛髪の色に仕上げたいときは( B )の色素をも
 つヘアカラーで染め、赤みのある毛髪の色を消してナチュラルな毛髪の色に仕
 上げたいときは( C )の色素をもつヘアカラーで染めるのがよい」

     A           B       C
(1) プライマリーカラー ── 赤色 ─── 青色
(2) 補色 ───────── 緑系 ─── オレンジ系
(3) プライマリーカラー ── 青色 ─── 黄色
(4) 補色 ───────── 紫系 ─── 緑系
4





問題54 アイブロウメイクアップに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 眉毛は、眉頭に近い部分を短く、眉尻に近くなるにしたがって長くカットす
  るとよい。
(2) 眉尻から眉頭までを一気に描くのが基本である。
(3) 眉山の位置は、黒目の外側と目尻の延長線の間とするのが基本的なプロポー
  ションである。
(4) アイブロウペンシルで眉毛を1本1本描くことをシェーディングという。
3





問題55 まつ毛エクステンションに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) まつ毛の毛周期は、1~2年である。
(2) エクステンションの装着は、まつ毛の成長期初期が最適である。
(3) エクステンションは、地肌から1~2mmほど離してまつ毛に接着する。
(4) リペアは、通常6~7週間で行う。
3





















出典

公益財団法人
理容師美容師試験研修センター
https://www.rbc.or.jp/